初心者

始めは誰もが・・初心者マーク・・・当り前のことです。
パソコンがありインターネット接続可という基本環境はお済だと思いますが
私の今までの失敗から・・「これは参考になる」と思われる事を挙げてみました。
・・・【必須】です!・・セキュリティソフト(安全対策ソフト)

「何でマシーン(機械)なのに病気するんだろう?」(笑)
あなたのパソコンをインターネット接続する際、電話線経由なら
例えばNTTの
- 高速インターネットサービス(光通信やADSL)を契約し
- プロバイダー(インターネット接続業者)とも契約しますよね
そこで、セキュリティソフトをパソコンにも組み入れる事を勧められます。
- プロバイダー(インターネット接続業者)自身が管理するサーバーも安全対策の監視機能を装備していますが
- それとは別にあなたのパソコンにも導入して欲しいと遠回しにいっています。
「何でさあー?」と最初は私も思ったのですが
何気なく開いた「メールの添付ファイル」に潜んだコンピュータウィルスによって、Myパソコンをガタガタにされました。
それが、感染当初はよく判らないのです
- ところが・・使っているうちに・・何か?変だよなー??
- ・・アレーやっぱりおかしいよ!これー・・・てな具合に。
色んなパターンのウイルス、パソコンの動きを狂わす病原菌がいっぱいあるのです。
良くもマー、これだけ・・裏家業のプログラマーが居たものです!
「ウィルス」とはよく言ったもんだ!と痛感した経験があります。
- 2009年現在では、もっと高度で複雑化し、ウイルスや無法者達が跋扈(ばっこ)し、暴れまわっています。
厄介な病気に罹ったPC、入力したデータも何も、全くパーになった方じゃないと、分かりにくいかも知れませんが・・こんな場合は・・・専門医と言うかプロに
- ウイルスを削除して貰った後、OS(基本ソフト)を再インストールしなければいけません。
それも、完治した後、「傷跡」がしばらく残るのです。
居直って言えば「大したモノですよ、ウィルスって」
冗談抜きに必須です。・・「迷惑メールウンヌン」とは別物です
自分のPCは頑丈だから大丈夫・・は通用しません(笑)
ワールドワイドウェブの世界に船出すれば、船が沈んでしまうような困難も有りうる・・って事でしょうか?
最初は「ウィルスバスター」というソフトを使っていたのですが
次から次へと、新しいウィルスが現れ、そのたび毎の・・ウィルス対策
- ウイルス・・最近では、挿入しただけで感染の、USBメモリウィルスも登場
- スパイウェア・・秘密の鍵を開けてデータ盗み撮り
- フィッシング詐欺
- 不正侵入
- 迷惑メール
という様々な不法者や迷惑モノとのマッチレースが繰り広げられた結果・・安全対策ソフト自体の図体がデカクなってきました。
あなたのパソコンが新しいモノなら「安全対策ソフトの体重」は気にしなくて良いのですが
- 古いPCでは、自体の動きが非常に鈍く、遅すぎてヤキヤキしたり
- 場合によっては、アプリケーションプログラムの進行が止まったり
してしまいます。
・・・イーセット・スマートセキュリティ・・使ってみて納得!
乗り換えしたアンチウィルスソフトがNOD32と言うものでした。
①ウィルスバスター ②ノートンセキュリティ ③マカフィーなどが・・有名ですが
ちょっと安い、パソコンの立ち上がりも速い!
シャープな働き者(充分な機能で高速作業)
とってもGood!良いと思います・・今は、その上位版を使っています。
インターネット接続通信の工事業者さんからの・・実はプロのお奨め
①地震・・②雷・・③火事・④オヤジ・・から「警告!」
怖いモノを順番に例えた、諺(ことわざ)です。
怖いモノランキングから外した方が良さそうな「オヤジ」は別にして(笑)
ワースト3【地震】・【雷(カミナリ)】・【火事】は健在ですよね!
・・・・・《地震》の時は、諦めて下さい(笑)
これは、もう、どうしようもアリマセン!・・マジで・・。
震度5クラスの地震(新潟地震・中越地震・中越沖地震)を3回経験した私の切なる教訓です。
ただ、生き延びるだけです・・パソコンもクソも関係アリマセン。
次に《カミナリ!》・・鳴ったら、即止め・・PC作業!
- 作業中のプログラムを速やかに保存終了
- サッサとスタート画面に戻り
- 「シャットダウン」(ログオフ)をクリック
- 電源をOFFに、落とす。これです。
過電流(急激な強い電流)がパソコンを襲う。突然の停電も同じです。
- トイレへ行ってる隙に、カミナリが起こり、パソコンをダメにした知り合いがいます。
- 私の場合は、パソコンは無事でしたがOS(Windows)を再インストールするハメになりました。
- 地震と違ってカミナリは前触れがあります。対処は充分可能です。
バックアップ電源装置を導入する・・理想を言えば
無停電電源装置(UPS)・・と呼ばれます。例えばこちらをクリック
- 携帯電話の充電は100Vコンセントから直接取るのでは無く
弱電変換したバッテリー(充電池)から電源補充しますよね!
このPC版だと思ってください。PCを動かす為の安定した電源供給装置です。
- 普段はPC内部の電子制御により、何気なく使っていますが
停電時やカミナリ時、復旧時、一時的に暴れる過電流が流れ易いのです。
- あなたが怒った時は「過電流」「しょげた時は不足した電流」
- こんな、安定しない電源に脆いのが、PC等の電子制御機器です。
役所や企業は、間違いなく無停電電源装置を導入しています。
ただし、個人で導入するとしたら、安くないのです。
- PC1台限りのサポート電源で4〜5万円位します。
無理には勧めませんが、記憶に留めて置いて下さい。
以上が、パソコンを使うにあたっての留意事項でしょうか!
【無料の限界】を認識し【最低限の有料】を・・悟る!
最初のページにも書きましたが、「無料」という響きに弱いのです。
もちろん私も、その最前部隊でしたから・・よーく分かります・・。
しかし・・タダほど高く付くものは無い・・という諺があります。
やっぱり納得です(苦笑い)
ですから、納得して、次のステップを踏む為には、 徹底的に無料を試してください!
フルスピードですよちんたらスピードじゃ無く。
それが一番の納得力、同時に良薬となります。
- ホームページシステムQHMプロが14,800円・・一度っきり。
- レンタルサーバー(独自ドメイン込み)が年間約15,000円
・・最低限の有料を・・使ってみて、自然と納得しています。
そこで・・ブログのススメ??
QHM有償版を、強くお奨めしてるこのサイトですが、急がば回れで、先ず「無料ブログ」をお奨めします。
・・「ちょっとあんたおかしいんじゃないの!」・・と思われるかもしれません。
しかし、やっぱり理由は・・簡単な事で、
- ウェブ上での展開ってどんなものなのか?
やってみて、インターネット常時接続・当り前時代の感覚を、ご納得頂きたいのです。
初めは・・何にも・・訳ワカメ(理解できず)かも知れませんが
- 自身のパソコンの器量・機能(スペック)がウンヌンでは無く・・まー多少はありますが(笑))
蛇口捻れば・・水が出る。スイッチONで明かりが灯る・・そんな当り前の生活と同じように
- ブラウザをクリックすれば、簡単にワールドワイドウェブへ
高速・大容量通信(ブロードバンド)時代へ進化し
インターネットが当り前・・社会基盤(インフラ)のひとつとなってしまったのです
さて
その前に・・パソコンに組入れるソフトが主役の時代がありました
改めて言うまでも無く
PCを基本的に機能させるためのソフト:Windowsに見られるマイクロソフト社の独走です。
ところが今や
インターネット上(Web上)におけるサービスの重要性と優位性が飛躍的に高まりました。
代表例が
Web検索サービスを提供するグーグル(Google)やヤフー(yahoo)の大隆盛です。
更には
コンピュータは人類共通の知的財産との考えから
無償公開されるオープンソース技術の出現も大きく寄与し
今では、気軽に、自由に、Web技術の応用が可能になりました。

- ワードやエクセルも真っ青の無料・無償アプリケーション
オープンオフィスORG、ウェブ上から簡単ダウンロードOK。
正直言って、有料のWordやExcelを使うのがバカらしくなります。
進化を遂げて、最新版はバージョン3.10(2009年8月現在)
興味がおありの方はこちらから Google:オープンオフィスORG
- ミクシーなどに見られるSNS(ソーシャルネットワークサービス)の台頭
・・私が個人的にお奨めの「フェースブック」 - 無料ブログの出現も、その一例ですね。
- なんと大阪ガスが提供している「大飯喰らいの画像ファイル」送受信承ります。
一般に、「メールの添付ファイル」として送る事は周知の通りですが、容量に限界があります。
プロの写真を例に取れば「くっきりハッキリの技術革新」によってナント一枚、軽く5MB、10MB、場合によっては50MB以上の大巨漢です。こんな「大飯喰らい!いらっしゃい」サービスです(笑)
その他、色んなサービスが勃興し、身近な存在になってきました。
WEB 2.0時代・・WEB上に「土俵(主役)が移った」
この一点を、感覚的にと言うか?本能的に!分って頂きたいのです。
このシステムは、ブログを最初の記事から順番にまとめ直すことも得意です。
その一例が・・ 二年に渡るロングクルージングのブログ「若水航海記」。
この「実証・航海記」を、ご本人の許可を得て、まとめ直したものが「いざ行かん若水」です。
そんなQHM自慢は、さて置いて・・あなたがブログを利用するに当たって
「何かしらのソフトウェアをパソコンに組み入れたり(インストール)しましたか?」
- 逆に、オリジナル写真等はアップロードと言って、パソコンからブログに(Web上に)貼り付けます。
FTP(ファイル転送)ソフトの存在も気が付かない程、簡単に
P・Cからのリモート操作により【Web上で直接展開する】と言う感覚を
・・ブログ又はミクシーでもかまいません・・試して見て、是非分って頂きたいのものです。
無料で出来るWeb上のサービスで「自己表現の可能性」を知る。と共に、その限界も知って欲しいと思います・・・再度!意志ある人にお奨めのフェースブック日本語サイト
私自身、無料ブログの経験があったからこそ、QHMの素敵さがすぐ納得出来たのです。
・・本当に!
解っていそうで、勘違い・・そんなインターネットの基礎感覚
サラッとおさらいです!
インターネット・別名・World Wide Web(ワールドワイドウェブ)
World Wideは・・何となく、解る意味合いですが・・Webとは【蜘蛛(クモ)の巣】の事か!
・・なるほど・・
田舎の私は、直ぐイメージ出来ましたが、あなたはいかがでしょう?
- 世界中に拡がっている「クモの巣」状態・・又は
- 世界中を覆うNet(ネット)・・「網の目」状態
そう言われれば、何となくイメージ出来ますよね!
今更、聞けない「インターネットの基礎知識」とは?
ホームページを創るうんぬん未満の初歩ですが・・これが以外に勘違いし易いのです。
私が強くお奨めするQHMですが、その理由のひとつが
「インターネットに関する基礎知識」を非常に分りやすくを教えてくれている事です
それが・・「お試し版専用・特別講習」です。
- IDとPassWord・・
- ブラウザ(インターネット閲覧ソフト)の使い方
- サーバーの存在価値・・など
私も随分教えて貰いました・・本当に・・例えばこんな感じ?
解っているようで解らない・・そんな事が、シッカリ分かります。
私が、四の五の言うことはアリマセン。という説明です。
もちろん、解っているいる人は無視して良いのですが!
「最初の一歩」を踏み違えず「次の階段を確実に」上がって欲しいと思います
・・切に、時間は有限ですから・・
もう1つ【お試し版の方へのメール】・・ホント。参考になりますよ!
a:1279 t:1 y:0